横浜市 泉区 G様邸 外壁 屋根 塗装工事 門塀及びフェンスの塗装

 門塀及びフェンスの塗装を行います。   G様邸は正面が塀で囲まれているので、この色合が とても大切になってまいります。 この塀につきましても、お客様との打ち合わせの中で、本当に 悩みました。 もともと写真のようなブラウン系の色なので、濃い目にするか? どうするかと考えた結果・・ やはり家本体のタイル部分をより強調したほうが良いということに なり、外壁と同じ白系で塗装することになりました
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 泉区 G様邸 外壁 屋根 塗装工事 各種部分塗装

 各種部分塗装を行います。   シャッターを吹付けにて仕上げていきます。 とても綺麗になりました。    続いてシャッターBOXを塗装していきます。 先日錆び止めを塗布しておきましたので、色塗りをしていきます。 出窓の天場を塗装していきます。 綺麗になりました。 「いのは」の塗装は お見積もりから施工まで、すべて店主の濱田 (一級塗装技能士)が 行います。 すべて私が手掛けます
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 泉区 G様邸 外壁 屋根 塗装工事 屋根仕上げ

 本日は屋根の仕上げを行います。    丁寧に塗装していきます。   屋根が仕上がりました。 とても綺麗ですね。   タスペーサー処理 今回屋根の塗装をする際にタスペーサーといった 水抜き縁切り部材を各所に差し込んであります。 このようなポリカーボ製のスペーサーを差し込むことにより 水の逆流を防ぐ効果があります。   写真ののように数ミリ隙間を確保することで水はけを良
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 泉区 G様邸 外壁 屋根 塗装工事 屋根中塗り及び部分塗装

 本日は屋根の中塗り及び引き続き 部分塗装を行います。   屋根中塗り 屋根の色もガラッと変わりました。 全体が仕上がったときどのようになるか? とても楽しみですね・・  下地処理は完璧にできましたので、後は丁寧に塗装していく のみです。   中塗り完了です。 素敵なグリーンですね。             「いのは」の塗装は
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 泉区 G様邸 外壁 屋根 塗装工事 破風板及び雨樋塗装

 本日は破風板や雨樋等の塗装を行います。 G様邸の破風や雨樋は、もともとは白系の色だったのですが、 今回は外壁も一変したこともあり、今までとは少し違った色にしようと 試みました。 外壁やタイルの色合いとシャンパンゴールド系?のサッシ枠と どのように調和させるかと・・・ 濃い目のブラウン系も考えたのですが、タイル面をより強調させる上では ブラウンでは喧嘩してしまいそうなので、タイルを強調させつつ、
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 泉区 G様邸 外壁 屋根 塗装工事 エアコンカバー取り付け

 本日はエアコンカバーの取り付けや 各種ビスの交換を行います。  下穴を開けてシーリングを充填します。  ビスはもちろんステンレスビスを使用します。 水抜きのホースが劣化してボロボロになっていましたので、 交換しておきましょう。 上の方にあるジョイント部分から交換しておきます。 これで大丈夫です。 こういったことも本来は見積り外なのですが、少々のことなら 見過ごさないように気がついたことは出来るだ
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 泉区 G様邸 外壁 屋根 塗装工事  部分塗装下地処理

本日は部分塗装の下地処理を行ってまいります。  写真のな破風板のつなぎ目にパテ処理が施してあり 塗剥離をおこしていましたので、サンダーペーパーで研磨していきましょう。   写真だと分かりづらいですが、全体的に塗膜を一枚削った感じですね。 この上に再びパテ処理を施すと風雨にさらされるところなどは再びパテ剥離を 起こす可能性が考えられるので、シーリング処理で仕上げていきたいと思います。 ただ、このジョ
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 泉区 G様邸 外壁 屋根 塗装工事 外壁付帯部分(ジョリパッドタイル模様)塗装

 外壁の仕上げも完了いたしましたので 次は付帯部分(ジョリパッド仕上げ部分)を仕上げていきます。  写真で分かるとおりG様邸の外壁にはジョリパッドで仕上げた タイル模様の部分があります。 その部分を塗装していきます。 塗ると言っても、その色合いがとても大切であり、外壁との調和が取れていなければ 家全体の雰囲気をダメにしてしまうので、色決めには本当に悩みました。 それではまず、下地との密着を良くする
>> 見出し記事の続きを読む