横浜市 港北区 Y様邸 外壁屋根塗装工事 屋根塗装 仕上げ

本日は屋根の仕上げをおこなっていきます。 まずは、細かいトタン部などから塗装していきましょう。 乾燥後仕上げていきます。 下屋根も足場を浮かせて塗装していきます。 それでは仕上げていきましょう。 写真半分上が仕上がったところです。 西面が仕上がりました。 東面も仕上がりました。 北面の仕上がりです。 落ち着いたモスグリーンが素敵ですね。 外壁の色ととても相
>> 見出し記事の続きを読む
本日は屋根の仕上げをおこなっていきます。 まずは、細かいトタン部などから塗装していきましょう。 乾燥後仕上げていきます。 下屋根も足場を浮かせて塗装していきます。 それでは仕上げていきましょう。 写真半分上が仕上がったところです。 西面が仕上がりました。 東面も仕上がりました。 北面の仕上がりです。 落ち着いたモスグリーンが素敵ですね。 外壁の色ととても相
>> 見出し記事の続きを読む
本日は屋根の下塗り~中塗りを おこなっていきます。 それではシーラーを塗布していきます。 今回Y様邸のご希望で、遮熱塗装となりましたので、 遮熱用のホワイトシーラーとなります。 このようなひび割れが、数箇所ありましたので、 シール処理していきます。 乾燥後・・ 中塗りを塗布していきます。 次回は細かいところを仕上げたのち・・ 全体を仕上げていきます。
>> 見出し記事の続きを読む
本日は屋根の下地処理をおこない、タスペーサーを 装着していきます。 それではまず・・ 先日釘打ちしておいた棟押さえの釘にシーリングを 盛り付けていきます。 このような感じに盛り付けていきます。 こうすることで、再び釘が浮いてくるのを防ぐことができますね。 部分的に釘のあまいところがありましたので、数箇所ビス打ちして補強しておきました。 続いて・・ 棟にシールしておきます。
>> 見出し記事の続きを読む
本日は部分塗装の下地処理をおこなっていきましょう。 屋根の棟押さえの釘が浮いていますので 打ち込んでおきましょう。 OKです。 後日この部分にシーリングどめしておきますね。 軽く研磨していきます。 表面がなめれかになります。 それでは・・ 錆止めを塗布していきましょう。 外壁の水切り部分も・・・ 塗布していきます。 玄関ポーチの笠木トタンも塗布して
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の細かいところを仕上げて 養生シートを剥がしました。 白系の外壁がレンガを引き立てています。 こうしたコントラストは大好きですね。 バルコニー内側は濃いブラウンで・・ 分けた色のバランスが絶妙ですね。 お互いを引き立てあっているのがわかります。 全景は・・ まだお楽しみにとっておきましょう。 次回からは、屋根や部分塗装に入っていきます。 どういう色にするかは、今検討中です。
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の色分け部分の仕上げをおこなっていきます。 シックなブラウン系の色で分けることにいたしました。 きっと素敵な仕上がりとなると思います。 乾燥後・・ 仕上げていきます。 渋いですね。 今回は艶消しの仕上げとなりますので、とても落ち着いた仕上がりとなると思います。 &nbs
>> 見出し記事の続きを読む
嬉しいお言葉いただきありがとうございました。 喜んでいただいて何よりです。 「毎日家を見るのが楽しみです」 とのコメントがありましたが、自分が手を掛け施工させていただいたお客様が こうして喜んでいただくことが、何よりですね。 励みになります。 ありがとうございました。 &n
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の仕上げをおこなっていきます。 中塗りと同じように、塗布していきます。 綺麗なアイボリーですね。 写真だとやや濃く見えますが、実際はもう少し明るい感じです。 今回のY様邸の外壁は2色分けとなりますので、どうなるか? 楽しみなところです。 本日はアイボリー部分の仕上げをおこなってきました。 次回は色分け部分の仕上げをおこなっていきます。 &n
>> 見出し記事の続きを読む