大和市 Y様邸 外壁 屋根塗装工事 屋根塗装仕上げ

本日は屋根塗装の仕上げを おこなっていきます。 各種付帯塗装も終わり、最終的に屋根を仕上げて 塗装完了ですね。 それでは仕上げていきましょう。 丁寧に仕上げていきましょう。 北面を仕上げていきます。 下屋根も仕上げていきます。 屋根が仕上がりました。 元々が赤い屋根だっただけに、大変身ですね^_^) 後日足場を解体し工事終了いたします。 「いのは」の塗装
>> 見出し記事の続きを読む
本日は屋根塗装の仕上げを おこなっていきます。 各種付帯塗装も終わり、最終的に屋根を仕上げて 塗装完了ですね。 それでは仕上げていきましょう。 丁寧に仕上げていきましょう。 北面を仕上げていきます。 下屋根も仕上げていきます。 屋根が仕上がりました。 元々が赤い屋根だっただけに、大変身ですね^_^) 後日足場を解体し工事終了いたします。 「いのは」の塗装
>> 見出し記事の続きを読む
本日は付帯いている箇所の 塗装をおこなっていきます。 シャッターBOXや・・ 縦樋 換気フードなども、綺麗になりました(^^) 外周を廻っている水切りトタンは、もともとは白系の色だったのですが アクセントとして、グリーンにて仕上げてみました。 レンガタイルとグリーンはとても良く似合うので 私は大好きです。 破風板のジョイント部分もしっかりとシーリング処理を施して仕上げてありま
>> 見出し記事の続きを読む
本日は破風板や雨樋などの 塗装をおこなっていきます。 あらかじめ破風板などをヤスリで研磨し、プライマーを 塗布したおきましたので、本日は色付をしていきます。 プライマーを塗布。 少し光っている感じになります。 一回目を塗布していきます。 色はサッシの色と調和するような、淡いアイボリーにいたしました。 スッキリと落ち着いた仕上がりとなるかと思います。 雨樋も同色ですっきりと・・ 乾燥
>> 見出し記事の続きを読む
本日は屋根の中塗りをおこないつつ 破風板などの下処理をおこなっていきましょう。 まずは、屋根にタスペーサーを装着していきます。 タスペーサーとは屋根の隙間が塗装で埋まってしまうのを 防ぐための部材です。 水はけを良くし通気性を確保してくれます。 縦の目地に対して2箇所入れていきます。 隙間が確保されたのがわかりますね(^^) 続いて、棟押えの釘にシーリングを盛り付けていきます。
>> 見出し記事の続きを読む
本日は屋根の下塗り及び各所下地処理をおこなっていきます。 まずは、屋根の釘打ちをおこなっていきましょう。 続いてトタン部に錆止めを塗布していきますので、 軽く目荒しをしておきましょう。 錆止めを塗布していきます。 それでは屋根の下塗りをおこなっていきましょう。 南面は少々痛みがあるので、たっぷりと染み込ませていきます。 終了です。 続いて北面に塗布していきます。 以上で下塗りが終了
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の中塗り及び仕上げをおこなっていきましょう。 中塗りが終了いたしましたので、先日中塗りをおこなったところから 仕上げをしていきます。 中塗りと同じように、しっかりと塗布していきます。 本日で外壁の仕上げは終了ですね。 明日からは、屋根や部分塗装をおこなっていきます。 「いのは」の塗装は お見積もりから施工まで、すべて店主の濱田 (
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の下塗り(フィラー) を塗布していきます。 養生関係をしっかりとおこなっているので あとは、丁寧に塗布していくのみ・・ですね。 真っ白になりました(^^) 下塗りといえど・・ できる限りムラ無く、綺麗にを心がけております。 中塗り 下塗りが終了いたしましたので、乾燥しているとこから、中塗りを 塗布していきましょう。 明日は中塗りの途中から仕上げとすすめてまいります。 「
>> 見出し記事の続きを読む
本日は軒天の塗装をおこなっていきます。 軒天は基本的に艶消しの塗装となります。 「いのは」の塗装は お見積もりから施工まで、すべて店主の濱田 (一級塗装技能士)が 行います。 すべて私が手掛けますので、 お客様にはより安心した中で作業をすすめさせていただいております。 業
>> 見出し記事の続きを読む