年別アーカイブ: 2018年

横浜市 緑区 U様邸 外壁屋根塗装   外壁仕上げ

 本日も引き続き外壁の仕上げを 行なってまいります。 それでは・・ 残っている外壁の仕上げをおこなっていきましょう。   続いて、正面の外壁を仕上げていきます。 今回のU様邸の外壁は各所色分けをしていきますので、 そういったところの中塗り及び仕上げをしていきましょう。  バルコニーの外側を全体の外壁の色よりもトーンを落として白系の 色で仕上げていきます。   またアクセントとし
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 緑区 U様邸 外壁屋根塗装   外壁中塗り~仕上げ

 本日は残りの外壁の中塗り後 仕上げを行なっていきます。 まずは、残っている中塗りを行なっていきます。   続いて、先日中塗りを塗布したところを仕上げていきます。 これも同じく丁寧に塗布していきます。 丁寧にと言いましても、何が丁寧? と思いますよね。 どういうことかといいますと まずは材料を均一ならして、最後にしっかりと(ここが大事です) 上から下へ撫でることですね。 そうすることで、
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 緑区 U様邸 外壁屋根塗装   外壁下塗り 及び 中塗り

 本日は外壁の残りの下塗りを行ない 先日下塗りをしたところへの中塗りをしていきましょう。 まずは、下塗りからですね。  これにて、下塗り終了です。 続いて中塗りを行なっていきましょう。 下塗りと同じように、しっかりと塗布していきます。 本日の作業は終了です。 明日は、今日下塗りをしたところへ中塗りを塗布して 今日中塗りをしたところへいよいよ仕上げを行なっていきます。     &
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 緑区 U様邸 外壁屋根塗装   外壁下塗り 

 本日は外壁の下塗りを行なっていきましょう。 外壁の養生及び下地処理などが終わり 今日からいよいよ外壁の塗装には入ります。 まずは、下塗りのシーラーを塗布していきます。  乾燥後、フィラー(こちらも下塗り)を塗布していきます。  しっかりと塗布していきましょう。   真っ白になりましたです。 下塗りも出来るだけ綺麗に・・を心がけて施工してあります。 下塗りだからと、あっちこっちにローラー
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 緑区 U様邸 外壁屋根塗装   軒天塗装

 本日は軒天井の塗装を行なってまいります。 先日シーリング処理を施してありますので、 今日は塗装していきましょう。  一回目の塗装をしていきます。 軒天の塗装は基本的にはつや消しの塗装となります。 その方が落ち着きが合っていいですね。  乾燥後仕上げをおなっていきます。 乾燥すると艶がなくなって、落ち着いた雰囲気となります。           &
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 緑区 U様邸 外壁屋根塗装   外壁下地処理

 本日は外壁の下地処理を行なっていきたいと思います。 それでは各所シーリング処理を施していきたいと思います。 U様邸の外壁はひび割れがあまりなく、1ヶ所だけこのような 小さなひび割れがありましたので、処理していきます。  プライマー(密着剤)を浸透させておきます。  変性シリコンを埋め込んで、ボカしていきます。 ただ埋め込んだだけですと、跡になってしまうのでこのボカシ作業が非常に重要ですね。 こん
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 緑区 U様邸 外壁屋根塗装   養生作業2日目

 本日も引き続き養生作業を行なっていきます。 先日は床廻りなどを養生していきましたので 本日は窓廻りを養生していきましょう。  バルコニー廻りもしっかりと・・  窓廻り・・ シャッターは開閉出来るように養生していきます。 工事中のお客様のストレスを出来るだけ少なくしたいので、養生をする際には お客様と相談して開閉したい窓などを考慮しながら養生するように心がけております。 養生というのは、ただ窓を塞
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 緑区 U様邸 外壁屋根塗装   外壁養生作業

 本日は外壁の養生作業を行なってまいります。 その前に、外壁に付属している器具などを 取り外せるものは取り外していきましょう。  外壁にこのようにエアコンのカバーが取り付けてありますので カバーの裏側も塗れるように取り外していきます。  こうすることで、裏側もしっかり塗装出来ますね。  配線の留め具が劣化してダメになってしまっているので 外してしまいましょう。 後で、新しいもので取り付けておきます
>> 見出し記事の続きを読む