横浜市 瀬谷区 K様より 嬉しいお言葉いただきました!

日々書かせていただいているブログもしっかりと伝わっているのですね。 嬉しい限りです。 塗装状況を毎日書かせていただくことで、本当にお客様は安心してくれます。 とても意味のあることなんですね。 これからも精進いたします。 ありがとうございました。
日々書かせていただいているブログもしっかりと伝わっているのですね。 嬉しい限りです。 塗装状況を毎日書かせていただくことで、本当にお客様は安心してくれます。 とても意味のあることなんですね。 これからも精進いたします。 ありがとうございました。
本日は屋根の仕上げを行なっていきましょう。 それでは塗装していきます。 霧よけも仕上げていきます。 綺麗に仕上がりましたね。 良いブラウンです。 「いのは」の塗装は お見積もりから施工まで、すべて店主の濱田 (一級塗装技能士)が 行います。 すべて私が手掛けますので、 お客様にはより安心した中で作業をすすめさせていただいております。 業者
>> 見出し記事の続きを読む
本日は屋根の中塗りを行なっていきましょう。 霧除けも塗装していきます。 それでは、スレートを塗装していきましょう。 中塗りが完了いたしました。 続いて門塀を塗装していきましょう。 シーラー(下塗り)を塗布していきます。 乾燥後中塗りしていきましょう。 今回はガラッと色変えですね。 家の外壁の色を薄くして調和する白にしてみました。 &nbs
>> 見出し記事の続きを読む
本日は屋根の下塗りを行なっていきましょう。 本日シーラーを塗布していくのですが、 先日タスペーサーの装着やシーリング処理を行なっております。 棟押さえの釘の頭にシーリングをお団子状に盛り付けていきます。 こうすることで、釘の浮きを防ぐことができますね。 続いてタスペーサー処理を行ないます。 タスペーサーとは 縦の目地
>> 見出し記事の続きを読む
本日は破風板の塗装をしていきましょう。 先日の黒同様に破風板の色を調合していきましょう。 既存の色はベージュ系の色だったのですが、今回は外壁と同系色の グリーン・グレー?のような色合いといたします。 外壁とどのように調和するか楽しみですね。 乾燥後仕上げを行なっていきましょう。 塗りながら思ったのですが・・ 非常に素敵な色です。 この色は私も初めてなので、とても参考
>> 見出し記事の続きを読む
本日は各所部分塗装を行なってまいります。 その前に、色作りですね。 「いのは」の塗装では、外壁と屋根の色は基本的に 見本帳よりお選びいただいているのですが、部分塗装に関しては 私が手作りにて調合いたします。 外壁やその家の雰囲気を大切にしながら、微妙な色味を吟味して 作成していきます。 今日は、水切りなど黒い部分の色を作ってみます。 一口に黒と言ってもその色合いは様々です。 出来上がりました
>> 見出し記事の続きを読む
本日は軒天塗装及び部分塗装下地処理 を行ないます。 部分塗装下地処理 軽く目荒しをします。 2液型のエポキシ樹脂を塗布していきます。 屋根の棟押さえに錆止めを塗布していきます。 霧除けも錆止めを塗布していきます。 「いのは」の塗装は お見積もりから施工まで、すべて店主の濱田 (一級塗装技能士)が 行います。 す
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の中塗り~仕上げとすすめていきましょう。 まずは、中塗りですね。 中塗り乾燥後仕上げを行なっていきます。 写真だと分かりづらいですが、ややブル・グリーンかかった とても綺麗な色ですね。 私もこの色は初めて塗装したのですが、とても綺麗な色です。 サッシの色が黒系なので、とても良く似合います。 濃淡がハッキリして良いですね。 細かいところは、小さなローラーで・・
>> 見出し記事の続きを読む