横浜市 瀬谷区 O様邸 足場を解体し完了いたしました!

本日足場を解体し工事完了いたします。 素敵なお家になりました。 下の写真が施工前の写真なのです。 写真だと少し分かりづらいですが、実際の色は塗装前よりもずいぶん明るく なっていると思います。 今回塗装をするにあたって大きな違いは・・ まず、雨樋などの付帯部分をブラウン系の色合いに仕上げたところでしょうか。 このブラウンもあまり濃くしないで、かなり薄めのブラウンとなっております。
>> 見出し記事の続きを読む
本日足場を解体し工事完了いたします。 素敵なお家になりました。 下の写真が施工前の写真なのです。 写真だと少し分かりづらいですが、実際の色は塗装前よりもずいぶん明るく なっていると思います。 今回塗装をするにあたって大きな違いは・・ まず、雨樋などの付帯部分をブラウン系の色合いに仕上げたところでしょうか。 このブラウンもあまり濃くしないで、かなり薄めのブラウンとなっております。
>> 見出し記事の続きを読む
本日は各種部分塗装を行なってまいります。 部分塗装の色はすべて私が調合いたします。 最近ではメーカーに依頼して調合することが多いようですが やはりその家にあったその家の色というのは、やはりその場で調合しないと いい色が出来ないんですね。 外壁の色や全体的な雰囲気を見ながら、ちょっとした色の具合を 調整していきます。 軒裏換気口や・・ 霧除けのトタン・・ 雨樋も綺麗になりますね。
>> 見出し記事の続きを読む
本日は屋根の仕上げを行ないつつ 各所部分塗装を行なっていきましょう。 中塗りの状態です。 それでは、仕上げを行なっていきましょう。 しっかりと塗布していきます。 半分から上が仕上がった状態ですね。 仕上がりです。 綺麗な色になりましたね。 「いのは」の塗装は お見積もりから施工まで、すべて店主の濱田 (一級塗装技
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の中塗り~仕上げと 行なっていきます。 それでは中塗りしていきましょう。 中塗りが完了いたしました。 乾燥後仕上げを行なっていきます。 それでは仕上げていきましょう。 綺麗なオレンジ系の色合いなので、仕上がりが楽しみですね。 既存の色よりもやや明るくなると思います。 正面のタイルとの風合いがとても素敵になりますね。
>> 見出し記事の続きを読む
本日より外壁の塗装には入ります。 O様邸の外壁塗装は厚塗り工法(マスチック工法)と なります。 マスチック工法とは・・ 通常の平塗り工法ではなく マスチックローラー(多孔質ローラー)といった特殊なローラーを 使用し厚塗り工法を行なっていきます。 平塗り工法 マスチック工法 写真のようにこれだけの厚みが違います。 こうすることにより、より、ひび割れに対する
>> 見出し記事の続きを読む
本日は屋根の中塗りを行なっていきましょう。 O様邸の既存の色は濃いグレー系の色だったのですが、 今回は外壁もオレンジ系の爽やかな色合いとなるため、雰囲気を少し変えて 赤味のあるブラウン系の色で塗装いたします。 仕上がりが楽しみですね・・ 目地の部分は刷毛塗りにて塗布していきます。 続いて棟押さえの釘打ちを行なっていきましょう。 釘が浮いてきている個所がありましたの
>> 見出し記事の続きを読む
本日は軒天及び破風板の仕上げを 行ないます。 先日中塗りが完了しておりますので、本日は仕上げを行ってまいります。 軒天を仕上げていきましょう。 続いて破風板も仕上げていきます。 続いて屋根塗装の下塗りを行なっていきます。 2液型のエポキシ樹脂を塗布していきます。 丁寧に塗布していきましょう。 縦の目地などは刷毛を用いて塗布していきます。 写真では分かり
>> 見出し記事の続きを読む
本日は軒天及び破風板の下塗り及び中塗り を行なっていきましょう。 O様邸の軒天破風板は外壁と同じ吹付け仕上げとなっているため 外壁と同じように、フィラーの下塗りを行なっていきます。 破風板の奥は刷毛などで塗布していきます。 破風板は外壁と同じようにマスチック工法にて厚塗していきます。 詳しくは外壁の際にご説明いたしますね。 乾燥後、中塗りを塗布していきます。 &nbs
>> 見出し記事の続きを読む