横浜市 瀬谷区のk様邸よりご感想をいただきました。

嬉しいお言葉ありがとうございます。 職人冥利につきますね。 また今後共よろしくお願いいたします。
嬉しいお言葉ありがとうございます。 職人冥利につきますね。 また今後共よろしくお願いいたします。
本日は外壁の中塗り~仕上げを 行ってまいります。 先日下塗り(厚塗り工法)を行っったところに 中塗り~仕上げと行っていきたいと思います。 申し訳ございません・・ 近隣にご迷惑をお掛けしないよう、ブルーシートで 養生しておりますので、写真の色が青くなってしまいましたね。 中塗り乾燥後、仕上げを行ってまいります。 この一枚だけ、ちゃんと色が分かりますね。 後日も残ってい
>> 見出し記事の続きを読む
嬉しいお言葉ありがとうございます。 工事が終わりこういったお言葉を頂きますと それまでの苦労が報われる思いがします。 今回剥がれていた部分も、どう収めていくか? 私なりに悩みました。 ただ、綺麗にするなら簡単なことなのですが、 大切なことは、2度と剥がれないようにすることですからね。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 &
>> 見出し記事の続きを読む
横浜市瀬谷区H様邸の外壁屋根塗装工事 本日より着工いたします。 ホームページよりお問い合わせいただき 「いのは」の塗装へご依頼いただきましたことに とてもありがたく感じています。 「H様のお家がすこしでも長く綺麗であるため・・」に しっかりと施工させていただきますので、どうぞご安心くださいませ。 建物のの状態は非常に良い状態ですね。 ただ一部、破風板(屋根の矢切りにな
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の下塗りを行っていきます。 H様邸の外壁はモルタル外壁にリシン吹付け仕上げとなっておりますので 一般的な平塗り工法と、よりひび割れを防ぐべく厚塗り工法をご提案させていただきましたところ厚塗り工法をご希望でしたので、厚塗り工法を行ってまいりたいと思います。 平塗り工法 マスチック工法 通常平塗り工法は毛質のローラーを使
>> 見出し記事の続きを読む
本日は軒天及び破風板の塗装を 行ないます。 先日下塗りをしたところに、中塗り~仕上げと行ってまいります。 H様邸の軒天とは破風板は外壁と同じ素材となっておりますので 外壁の塗料と同じものを使用していきます。 「いのは」の塗装は お見積もりから施工まで、すべて店主の濱田 (
>> 見出し記事の続きを読む
先日破風板の下塗りが完了いたしましたので 本日は、中塗りを行いました。 続いて屋根の下塗りを行ないます。 コロニアル屋根に下塗りを塗布していきます。 2液型(主剤と硬化剤を混合する塗料)のエポキシ樹脂を 塗布していきます。 塗料には1液性と2液性のものがありますが、私はより密着性を重視していくために 好んで2液性を用います。  
>> 見出し記事の続きを読む
先日補修いたしました破風板に最終的な 施工をいたします。 先日このように既存の塗膜との段差をなくすための補修をいたしました。 今日はその部分に既存のパターンと同じようにパターン付けを行ないます。 吹付けにてパターン付けを行っていきます。 このような感じになりました。 だいぶ分からなくなりましたね。 ようやくここまで仕上げることが出来ました。 下地作りから考えますと、4日がかりでしたね。
>> 見出し記事の続きを読む