横浜市 戸塚区 A様邸 外壁中塗り~仕上げ

先日外壁の下塗りが完了いたしましたので 本日は仕上げを行なっていきましょう。 しっかりと下地処理に時間を掛けてきましたので もう後は・・ 丁寧に塗装していくのみですね。 乾燥後、仕上げを行なっていきます。 外壁仕上げ 既存は薄いピンク系の色合いでしたので 今回はガラッと変わりそうですね。 仕上がりが楽しみです。  
>> 見出し記事の続きを読む
先日外壁の下塗りが完了いたしましたので 本日は仕上げを行なっていきましょう。 しっかりと下地処理に時間を掛けてきましたので もう後は・・ 丁寧に塗装していくのみですね。 乾燥後、仕上げを行なっていきます。 外壁仕上げ 既存は薄いピンク系の色合いでしたので 今回はガラッと変わりそうですね。 仕上がりが楽しみです。  
>> 見出し記事の続きを読む
はっきりいってやり過ぎ・・は面白いですね。 塗装工事をよく知っているA様だから色々と分かることが 多かったんだと思います。 正直時々自分でも「やり過ぎかな?」と思う時があります(笑) でもいいんです。 これからもしっかりやりましょう! また今後ともよろしくお願いいたします。
本日は外壁の下塗りを行なっていきましょう。 A様邸の外壁はリシン壁といった模様の外壁となっております。 外壁のクラック(ひび割れ)などが非常に多いので、 クラック対策としてマスチック工法(厚塗り工法)を行ないたいと思います。 マスチック工法とは 塗料の粘度を高めにして、特殊なローラーを使用して 塗膜厚を付けていく工法です。 平塗り工法 マスチ
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の下塗りを行う予定だったのですが 昨晩まで雨が続いてしまったので、今日は外壁の 塗装は見送ることにしました。 屋根の下地処理やタスペーサーなどを装着したいと思います。 まずは、棟押さえの釘打ちなどを行なっていきましょう。 A様邸の屋根は非常に風当たりが強そうなので、数カ所にビス止めをしておきましょう。 ヌキ板もしっかりしているようなので、ビスもしっかり効きました。 これで
>> 見出し記事の続きを読む
本日は、外壁の最後の補修工程を行なってまいります。 先日このように均しを行ないましたところに パターン付けを行なっていきます。 吹付けにてパターン付けを行なっていきます。 このような感じですね。 廻りの外壁とほぼ同じようになりましたね。 この上に塗装を行えば、ほとんど分からなくなります。 ただ、塗ってしまえばそれまでですが、完全とは行かないまでも出来る限り美しく仕上げて いくとい
>> 見出し記事の続きを読む
本日は養生作業及び外部シーリング作業を行ないます。 窓枠や床廻りの養生をしっかりと行なっていきましょう。 配管廻りや枠廻りをシーリングしていきます。 直接雨があたるこういったところも大切ですね。 「いのは」の塗装は お見積もりから施工まで、すべて店主の
>> 見出し記事の続きを読む
本日も引き続き外壁のひび割れ補修を 行ないます。 先日はシーリング処理までの作業となっておりますので 本日はその部分を平らにする作業を行なっていきたいと思います。 それでは行なっていきましょう。 盛り付けをしていく前に、一度下地の外壁との密着を重視するため シーラーを塗布していきます。 先日おこなったシーリングで水の侵入は完全に防ぐことが出来るようにな
>> 見出し記事の続きを読む
先日洗浄が終わりましたので、 本日より外壁のクラック補修を行なっていきましょう。 A様邸の外壁には所々にこのようになひび割れが 入っております。 また、上部写真のようなひび割れを補修した個所がたくさんありますので 旧シーリングを撤去するとともに、Vカット工法を行なっていきましょう。 まずは旧シーリングを撤去していきます。 続いてVカットカット紙ていきます。 グラインダーなどを用
>> 見出し記事の続きを読む