横浜市 瀬谷区 H様邸 外壁 屋根塗装工事 養生作業

 本日は、外壁の塗装をする前の 養生作業を行います。 外壁を塗装する前に、窓枠や床廻りなど汚してはいけないところを ビニールなどで養生していきます。  床廻りなどはブルーシートを敷き養生いたします。   このように窓廻りも養生していきます。 工事中は出来るだけお客様のストレスを軽減するために 開閉できるところは、開閉できるように養生していきます。   玄関の床廻りなどは、ノンスリップのビ
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 H様邸 外壁 屋根塗装工事 屋根タスペーサー処理

 本日は屋根のタスペーサーを 装着していきたいと思います。   タスペーサーとは   縦の目地                        横の隙間 通常屋根というのは,写真で解るとおり 縦の目地と横の隙間があります。 塗装により塗膜をつけることで、この隙間が 埋まってしまい、逆に雨漏りや湿気による野路板(屋根そのものの板) を腐らせてしまうといった、問題が多く発生いたしました。 なぜ
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 K様邸 外壁屋根塗装工事 足場を解体し完了いたしました。

横浜市瀬谷区のK様邸 足場を解体し工事完了いたします。  薄いグレーと、ブルーのコントラストがとても素敵な 家に仕上がりました。 雨戸は濃い目のダークグレーで仕上げ、 その他の枠廻りはもう少しトーンを落としたグレーで仕上げました。 ブルーのラインが素敵ですね・・   屋根もこのとおり鮮やかなブルーです。  塗装前と比べると、その差は歴然としています。        その他の塗装
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 H様邸 外壁 屋根塗装工事 外壁及び屋根の下地処理

 外壁及び屋根の下地処理を 行ってまいります。   屋根の棟押さえの釘をシーリングにて、盛り打ちいたします。 長年の風にあおられて少しずつ釘が浮いてきてしまうことが あるので、それを少しでも防ぎたいですからね。 これで大丈夫ですね。    続いて棟廻りをシーリングしていきます。    外壁の器具廻りもシーリング処理をしていきます。 プライマー塗布後・・ シーリングを充
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 H様邸 外壁 屋根塗装工事 破風板部分の下地処理 及びシーリング補修

 本日は破風板を塗装する前の 下地処理を行います。   まずは、破風板の補修から始めて行きましょう。 写真下のように破風板に各所塗膜剥離が見られました。 このまま、ただ削り落として塗装するだけでは、再び同じように 剥がれてしまうことが考えられます。 しっかりと下地を作って上げることが非常に大切となってきます。 まずは、剥がせるところまで剥がして行きましょう。  このボードの目地周辺も要注
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 H様邸 外壁 屋根塗装工事 下地処理

 本日は、外壁を塗装する際の 下地処理を行ってまいります。   外壁に取り付けられているエアコンのカバーなどを取り外して行きましょう。 カバーを取り外すことで、カバーの裏側もしっかりと塗装することが できます。 ビスなども鉄ビスを使用していることが多いため、取り付ける際には ステンレスビスに交換しておきたいと思います。   レンジフードに錆がでていましたので、ヤスリで落としてい
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 H様邸 外壁 屋根塗装工事 高圧洗浄

 本日は高圧洗浄を行ってまいります。    それではまず、屋根から洗浄していきましょう。  お隣が少し近いようなので、汚水が行かないようにブルーシートで養生します。  洗浄前の状態です。 表面全体に薄い苔が付着していて、所々に青い苔が付着しています。    洗浄ではこのコケ類を高圧にて落としていきます。  程度によって洗浄ガンを近づけて洗浄していきます。 5センチ幅?ほどで地道に洗ってい
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 H様邸 外壁 屋根塗装工事 本日より着工いたしました。

 横浜市瀬谷区H様邸の外壁屋根塗装工事 本日より着工いたします。 ホームページよりお問い合わせいただき 「いのは」の塗装へご依頼いただきましたことに とてもありがたく感じています。 「H様のお家がすこしでも長く綺麗であるため・・」に しっかりと施工させていただきますので、どうぞご安心くださいませ。   建物のの状態は非常に良い状態ですね。 ただ一部、破風板(屋根の矢切りになっている板の部
>> 見出し記事の続きを読む