横浜市 瀬谷区 H様邸 外壁 屋根塗装工事 屋根塗装仕上げ及び部分塗装

 本日は屋根の仕上げを行ないます。  落ち着いた綺麗なブラウンですね。 丁寧に少しづつ仕上げていきます。    仕上げが終わりました。  このように光沢がでます。 高耐候性のシリコン樹脂ですので、水弾きもよく、雨が降るとコロコロよ水が 流れていきます。  屋根の隙間もしっかりと確保されているのがわかりますね。 水はけも十分です。   続いて部分塗装を行っていきます。    レン
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 H様邸 外壁 屋根塗装工事 外壁仕上げ及び屋根塗装

 本日は残っている外壁の 中塗り~仕上げを行ないます。  西側の外壁の中塗りです。 乾燥後仕上げを行ってまいります。  外壁の塗装が全て完了いたしました。 綺麗になりましたね。   外壁の中塗り乾燥中に屋根の中塗りを行っていきましょう。 もともとは濃いグレー系の屋根だったのですが、 今回は外壁の色とよく似合う、ブラウン系の落ち着いた色にいたしました。   中塗りが完了いたしました。 後日
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 H様邸 外壁 屋根塗装工事 外壁中塗り~仕上げ

 本日は外壁の中塗り~仕上げを 行ってまいります。 先日下塗り(厚塗り工法)を行っったところに 中塗り~仕上げと行っていきたいと思います。 申し訳ございません・・ 近隣にご迷惑をお掛けしないよう、ブルーシートで 養生しておりますので、写真の色が青くなってしまいましたね。   中塗り乾燥後、仕上げを行ってまいります。    この一枚だけ、ちゃんと色が分かりますね。 後日も残ってい
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 H様邸 外壁 屋根塗装工事 外壁下塗りマスチック(厚塗り)工法

 本日は外壁の下塗りを行っていきます。 H様邸の外壁はモルタル外壁にリシン吹付け仕上げとなっておりますので 一般的な平塗り工法と、よりひび割れを防ぐべく厚塗り工法をご提案させていただきましたところ厚塗り工法をご希望でしたので、厚塗り工法を行ってまいりたいと思います。         平塗り工法                  マスチック工法 通常平塗り工法は毛質のローラーを使
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 H様邸 外壁 屋根塗装工事 軒天及び破風板塗装

 本日は軒天及び破風板の塗装を 行ないます。 先日下塗りをしたところに、中塗り~仕上げと行ってまいります。 H様邸の軒天とは破風板は外壁と同じ素材となっておりますので 外壁の塗料と同じものを使用していきます。                   「いのは」の塗装は お見積もりから施工まで、すべて店主の濱田 (
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 H様邸 外壁 屋根塗装工事 破風板塗装及び屋根の下塗り

 先日破風板の下塗りが完了いたしましたので 本日は、中塗りを行いました。        続いて屋根の下塗りを行ないます。   コロニアル屋根に下塗りを塗布していきます。  2液型(主剤と硬化剤を混合する塗料)のエポキシ樹脂を 塗布していきます。 塗料には1液性と2液性のものがありますが、私はより密着性を重視していくために 好んで2液性を用います。 &nbsp
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 H様邸 外壁 屋根塗装工事 破風板補修 及び軒天 破風板の下塗り

 先日補修いたしました破風板に最終的な 施工をいたします。  先日このように既存の塗膜との段差をなくすための補修をいたしました。 今日はその部分に既存のパターンと同じようにパターン付けを行ないます。  吹付けにてパターン付けを行っていきます。  このような感じになりました。  だいぶ分からなくなりましたね。  ようやくここまで仕上げることが出来ました。 下地作りから考えますと、4日がかりでしたね。
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 H様邸 外壁 屋根塗装工事 破風板補修

 本日は破風板の補修を行って まいります。   先日下地をしっかりと固めていきました 破風板に次の工程を行っていきます。  下塗りを施していきます。  下塗りをいたしましたが、このように剥がしたところの段差が 出ていますので、この部分の段差を消していきます。  ヘラを使用して2回ほど塗布していきます。  この程度消えていれば大丈夫ですね。 次回はこの部分にパターン付けをしていきます。 &
>> 見出し記事の続きを読む