横浜市 瀬谷区 H様邸 部分塗装 下地処理

 外壁も終わり、いよいよ部分塗装に入ります。 まずは、ケレン作業(ヤスリ掛け)を行ないます。   目の細かいヤスリで表面を目荒ししていきます。 表面にかるい擦り傷を付けてあげることで 塗料の密着をよくしていきます。 H様邸の破風板などは、工場での焼付け塗装になっていますので 目的としては、その表面の塗装のみに軽く傷を付けるといった感じですね。 これを目の粗いヤスリでガリガリと傷を付けてしまうと 素
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 H様邸 外壁仕上げ

 本日も外壁の仕上げを行っていきます。 一部サイディングのパターンが違うところを仕上げていきます。 タイル調のサイディング部分にうまく調和するよう、調合いたしました。 アイボリーと一言でいいましても、黄色みのあるもの、赤味のあるもの、 白っぽいもの、グレーっぽいもの色々あります。 うまく調和するよう・・微妙に色味を加えながらバランスの良い色を作りました。 いい感じ・・ですね。 細かいところを少しず
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 H様邸 外壁仕上げ

 本日も引き続き外壁の仕上げを行ないます。        なんとかここまで仕上がってきました・・ 完成も間近ですね。 やはり、タイル調に目地出しをすることで、単色の時とはまた雰囲気がガラッと変わりますね。         「いのは」の塗装は お見積もりから施工まで、すべて店主の濱田 (一級塗装技能士)が 行います。 すべて私が手
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 H様邸 外壁仕上げ

 本日も引き続き外壁の仕上げを行っていきます。 H様邸の外壁の一部にパターンの違うサイディング部分があります。 家のアクセントとなっているところなので、どのような色合いにしようかと? 考えていたのですが、やはりここは落ち着きのある調和のとれた アイボリー系にいたしました。 その部分の中塗りをいたします。  その後引き続き、タイル調のコーティングを行っていきます。    少しずつ仕上がっていきます。
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 H様邸 外壁仕上げ

 本日は外壁の仕上げを行ってまいりましょう。   先日で中塗りが完了いたしましたので、外壁表面のコーティングを 行っていきましょう。 中塗りの状態です。 それでは少しずつ仕上げていきましょう。      半分から向こう側が中塗りの状態ですね。    少しずつ仕上がっていきます。 綺麗になります。 仕上がりが楽しみですね・・ 次回も引き続き仕上げを行っていきます。   &nbsp
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 H様邸 外壁中塗り~上塗り

 本日は引き続き外壁の中塗りを行ない。 続いて中塗りの2回目を行ないます。  残っていた外壁下塗り状態のところを色付していきます。  中塗りの1回目が終了いたしましたので、引き続き2回目の中塗りを行っていきます。 なぜ2回目の中塗りかといいますと・・ 今回のH様邸の外壁の仕上げは、サイディング目地をタイル調に残して仕上げていくため 目地の色を2回塗布するということでですね。 そのため、今塗っている
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 H様邸 外壁の下塗り及び中塗り

本日も引き続き外壁の下塗りを行ないます。 先日家の半分ほどの面を下塗りいたしましたので、 本日は残っている半分を下塗りいたします。    これで下塗りが全面終了いたしました。   続いて先日下塗りが終わっているところへ中塗り作業をしていきましょう。  下塗りと同じように、目地の中をしっかりと意識しながら横にローラーを動かし・・  丁寧に表面を整えていきます。    いい色になり
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 H様邸 軒天の仕上げ及び外壁下塗り

 本日は軒天の仕上げ及び外壁の下塗り を行ないます。 先日下塗りを塗布いたしましたので、色付を行っていきます。 中塗りを行ないます。 色については・・外壁の色がブラウン系なので、落ち着きを持たせるために少々赤味の入った アイボリーで塗装していきます。 中塗り乾燥後、仕上げを行っていきます。   外壁下塗り  目地が少々深いので、目地の中を意識しながら丁寧に 塗布していきます。  最後は表面をしっか
>> 見出し記事の続きを読む