横浜市 栄区 H様邸 外壁屋根塗装工事 部分塗装下地処理

本日は部分塗装の下地処理をおこなっていきましょう。 外壁の塗装が終了いたしましたので 本日より、部分塗装を行っていきたいと思います。 ではまずは、下地作りからですね。 枠廻りなどの下地を作るために、目荒しをしていきます。 細かいヤスリで行っていきますね。 軽く表面を整えてあげる感じですね。 一通り目荒らしをおこなったら・・ プライマー(密着性をよくするもの)を塗布していきます。 鉄部には錆止めを塗
>> 見出し記事の続きを読む
本日は部分塗装の下地処理をおこなっていきましょう。 外壁の塗装が終了いたしましたので 本日より、部分塗装を行っていきたいと思います。 ではまずは、下地作りからですね。 枠廻りなどの下地を作るために、目荒しをしていきます。 細かいヤスリで行っていきますね。 軽く表面を整えてあげる感じですね。 一通り目荒らしをおこなったら・・ プライマー(密着性をよくするもの)を塗布していきます。 鉄部には錆止めを塗
>> 見出し記事の続きを読む
本日は、昨日残っていたところの 中塗りを行い、引き続き仕上げを行っていきたいと思います。 以上で中塗りが終了いたしましたので、先日のところから 仕上げを行っていきたいと思います。 以上で外壁の塗装は終了です。 明日からは、部分塗装や屋根の塗装に入っていきます。 &nbs
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の中塗りを 行っていきましょう。 その前に何箇所か、気になるところがありましたので 処理していきたいと思います。 ちょうど外壁と破風板の境目のシーリングが 劣化して剥がれていましたので、処理していきます。 プライマー(接着剤)を塗布しておきます。 シーリング材を充填していきます。 それでは中塗りしていきましょう。 下塗りも中塗りも要領はいっしょですね。 丁寧に塗布してい
>> 見出し記事の続きを読む
本日は引き続き外壁の下塗りを行っていきます。 引き続き塗布していきます。 以上で全体の下塗りが終了いたしました。 次回よりいよいよ・・ 色付を行っていきます。 綺麗になりますね^_^ 「いのは」の塗装は お見積もり
>> 見出し記事の続きを読む
本日は軒天の仕上げをおこない 外壁の下塗りを行っていきたいと思います。 一回目と同じように、塗布していきます。 続いて外壁の下塗りを行っていきましょう。 しっかりと塗布していきます。 真っ白になります。 下塗りのフィラーは弾性力があるので、密着性だけでなく ひび割れなどの追従性も兼ねています。  
>> 見出し記事の続きを読む
本日は軒天の塗装をおこないます。 軒天はツヤ消しの塗装となります。 そのほうが落ち着きがでて良いですね^_^ 今日は一回目の塗装となります。 明日2回目の仕上げを行っていきます。 &n
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の塗装に関わる 養生作業を行ってまいります。 まずは、取り外せる器具は取り外してしまいましょう。 エアコンのカバーを外して、裏側もしっかり塗れるようにしておきます。 窓枠廻りを養生していきます。 シャッターなので開閉できるよう養生しておきます。 養生をするときに、気を付けたいのがテープを貼るラインですね。 ここを出来るだけ真っ直ぐに引くように心がけていきます。 このラインが、仕上がり
>> 見出し記事の続きを読む
本日は高圧洗浄を行ってまいります。 先日足場を仮設いたしましたので、今日は高圧洗浄ですね。 まずは、屋根から洗浄していきましょう。 洗浄ガンを近づけながら、洗浄していきます。 写真では分かりづらいかもしれませんが、やや表面がチョーキング(塗膜が劣化してチョークのようになる) を起こしているので、近づけながら洗浄していきます。 所々にこのような苔が付着しているので、こちらも落としてい
>> 見出し記事の続きを読む