横浜市 瀬谷区 U様邸 外壁屋根塗装 外壁塗装 下塗り

本日よりいよいよ外壁の塗装に入っていきます。 U様邸外壁は高意匠系のサイディングボード なので、本来はクリヤー塗装を施すことが多いのですが、 ガラリと雰囲気を変えて単色の塗装とすることになりました^_^ 凹凸がランダムに入っているタイプの模様ですので 単色でもそれはそれでシンプルに素敵なお家となると思います。 それでは下塗りしていきますね。 みるみると白くなっていきます。 全部真っ白くなりましたね
>> 見出し記事の続きを読む
本日よりいよいよ外壁の塗装に入っていきます。 U様邸外壁は高意匠系のサイディングボード なので、本来はクリヤー塗装を施すことが多いのですが、 ガラリと雰囲気を変えて単色の塗装とすることになりました^_^ 凹凸がランダムに入っているタイプの模様ですので 単色でもそれはそれでシンプルに素敵なお家となると思います。 それでは下塗りしていきますね。 みるみると白くなっていきます。 全部真っ白くなりましたね
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の塗装に関わる 養生作業をおこなっていきたいと思います。 床周りの養生です。 実はこの作業は今日ではなく・シーリングを行う前の 作業となりますね。 まずは床まりを徹底して養生していきます。 以前はブルーのシートを敷いていたのですが、 最近は白いシートを気に入って使っています。 ブルーのシートですとなんとなく現場が暗くなる 感じがするので、明るくすることでお客様のストレスも減るのでは・・
>> 見出し記事の続きを読む
本日も引き続き外壁のシーリング作業をおこなっていきます。 大まかな部分のシーリングは終了いたしましたので 今日は細かいところをおこなってシーリング作業は終了となりますね。 こうした小さな換気口周りも大切なところですね。 換気口をいちど外してパイプ周りをシールします。 今度は、はめてその周りをシールしておきます。 こういった器具は、シーリングの幅が取れないので すぐに外側のシールは切れてしまう傾向が
>> 見出し記事の続きを読む
本日はサッシ枠周りのシーリングをおこなっていきたいと思います。 縦の目地は基本的には撤去をおこなっていますが 枠周りに関しては、よほどの痛みが無い限りは 増打ち工法としています。 既存のシーリングを活かして、 既存よりも幅を広くとって増打ちしていきます。 同じようにプライマーを塗布していきます。 続いて枠以外の細かいところもシールしていきます。 こうした手すりの周りもよく 見ていきましょう。 次回
>> 見出し記事の続きを読む
本日も引き続きシーリングをおこなっていきます。 同じようにまずは・・ 撤去からですね。 本日で縦の目地は終了ですね。 次回は枠周りをおこなっていきます。 ビニール袋一杯出ましたね^_^ 住宅塗装の「いのは」は見積もりから施工まで、すべて店主の濱田(一級塗装技能士)が一人一人のお客様に対して「親切・丁寧・真心を込めた対応」を心掛けております。どのようなお仕事
>> 見出し記事の続きを読む
本日も引き続きシーリングをおこなっていきます。 一部サイディングボードの浮きがみられたので 整えておきましょう。 写真では少し分かりづらいとは思いますが、 若干右側のほうが浮いている感じですね。 機能的には問題ないので大丈夫なのですが このままシーリングすると斜めになってしまうので 目立つ箇所なので、調整しておきます。 ステンビスを打って押していきます。 ビスが平らになるように、少し
>> 見出し記事の続きを読む
本日も引き続きシーリング作業をおこなっていきます。 先日と同じように作業していきます。 こうした細かいところが実はとても大切なところですね。 ちょうどサッシの上部に関わっているので こうしたところはキーポイントです。 丁寧に作業していきます。 引き続き次回もシーリング作業をおこなっていきます。 住宅塗
>> 見出し記事の続きを読む
本日より外壁のシーリングをおこなっていきます。 U様邸の外壁はサイディングボードの 外壁となっているので、ボードの継ぎ目となっている シーリング部分の補修が必要となります。 縦の目地の劣化部分はいちど既存のシーリングを撤去して 打ち替えをおこなっていきます。 それでは、おこなっていきましょう。 まずは・・ シーリングの両サイドに切れ目を入れていきます。 両サイドを切ることで、簡単に撤去できます。
>> 見出し記事の続きを読む