横浜市 緑区 A様邸 外壁屋根塗装 部分塗装仕上げ及び屋根塗装仕上げ

本日は各所部分塗装の仕上げをおこない 先日中塗りしました屋根を仕上げていきたいと思います。 それではおこなっていきましょう。 既存はグレーでしたので、ガラッと雰囲気がかわると思います。 続いて屋根を仕上げていきます。 半分から上が塗布されたところですね。 こちらはちょっと分かりづらいですかね? 下屋根も仕上げていきます。 住宅塗装の「いのは」は見積もりから
>> 見出し記事の続きを読む
本日は各所部分塗装の仕上げをおこない 先日中塗りしました屋根を仕上げていきたいと思います。 それではおこなっていきましょう。 既存はグレーでしたので、ガラッと雰囲気がかわると思います。 続いて屋根を仕上げていきます。 半分から上が塗布されたところですね。 こちらはちょっと分かりづらいですかね? 下屋根も仕上げていきます。 住宅塗装の「いのは」は見積もりから
>> 見出し記事の続きを読む
本日は雨樋などの部分塗装をおこなっていきます。 A様邸の雨樋や破風板は既存の色が グレー系の色合いなのですが、今回は雰囲気をガラリと 変えて、ブラウン系にて塗装していきたいと思います。 雰囲気が変わるので、全体の仕上がりがとても楽しみですね^_^ 住宅塗装の「いのは」は見積もりから施工まで、すべて店主の濱田(一級塗装技能士)が一人一人のお客様
>> 見出し記事の続きを読む
本日も引き続き屋根の塗装をおこなっていきたいと思います 中塗りをおこなう前に 必要箇所にタスペーサーを装着していきます。 スレートの隙間の狭いところへ タスペーサーを入れていきます。 隙間が確保されたのがわかりますね。 大屋根は比較的隙間が確保されていたのですが 下屋根などは劣化がすくなく隙間が狭かったので 必要性がありましたね。 それでは中塗りをおこなっていきましょう。 スレートの
>> 見出し記事の続きを読む
本日は屋根塗装をおこないつつ 各所下地処理及び下塗りをおこなっていきます。 まずは、換気口や雨樋などを軽くヤスリ掛けしていきます。 もともと焼付の塗装となっているので、あまり削らずに 軽く表面を目荒ししてあげるだけで大丈夫ですね。 雨樋は塩ビ素材となっているので、こちらも軽く目荒しです。 プライマー(密着剤)を塗布していきます。 屋根のトタン部などは、錆止めを塗布しておきます。 錆止
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁のクリヤー仕上げをおこなっていきます。 先日1回目のクリヤーを塗布いたしましたので 今日は2回目の仕上げとなります。 仕上げは落ち着きのある3分艶仕上げとなります。 ちなみに1度目は艶ありを塗布してあります。 写真だとますます分かりづらいですね^_^ でも大丈夫です。 ちゃんと塗っております。 乾燥していくと徐々に艶が落ちていきます。  
>> 見出し記事の続きを読む
本日はタイル調のサイディングに クリヤー塗装をおこなっていきます。 それでは塗装していきましょう。 透明なのでやはり分かりづらいですね。 こちらは少しわかりますかね^_^ 半分から上が塗布されたところですね。 明日は仕上げをおこなっていきます。 住宅塗装の「いのは」は見積もりから施工まで、すべて店主の
>> 見出し記事の続きを読む
本日は先日下塗りをおこなった 外壁に色付をおこなっていきます。 既存の色よりも少し明るめの色を今回は選出しました。 こうすることでよりタイル調の外壁が引き立つことと思います。 乾燥後・・ 仕上げをおこなっていきましょう。 写真では分かりづらいですが とても良いバランスの色合いだと思います。 仕上がりが楽しみですね^_^ &nbs
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の下塗りと軒天塗装 をおこなっていきます。 A様邸の外壁はタイル調のサイディング部分と 単色の部分に別れておりますので、今日は単色のところの 下塗りをおこなっていきましょう。 養生や下地処理はすでにしっかりとおこなっていますので あとは、丁寧に塗布するのみです。 続いて軒天の塗装をおこなっていきます。 A様邸の軒天はもともとグレー系の色なのですが
>> 見出し記事の続きを読む