年別アーカイブ: 2016年

横浜市 瀬谷区 R様邸 外壁 屋根 塗装工事  外壁 下塗り マスチック工法

本日はいよいよ、外壁の下塗りを行ないます。 R様邸の外壁はリシン壁といってモルタルに リシンといった細かい粒を吹き付けた使用になっております。 外壁のひび割れが少々多かったので、通常の平塗り工法ではなく マスチック工法(多孔質ローラー使用)といった厚塗り工法を行います。    平塗り工法                  マスチック工法 写真のようにこれだけの厚みが違います。 こうすることにより、
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 R様邸 外壁 屋根 塗装工事  軒天塗装 及び ひび割れ補修

本日は軒天の塗装及び外壁のひび割れ補修を行ないました。 まずは、軒天塗装からです。 軒天の塗装は外壁などの塗料とは違い 主にアクリル樹脂の艶消し材を使用いたします。 天井はやはり艶消しが落ち着きますね。 1回目の塗装です。 ローラーで塗布していきます。 一回目乾燥後、仕上げをしていきましょう。 乾くと艶がなくなり、落ち着きがでてきます。 続いてひび割れの補修を行ないます。 先日Vカットを施し、シー
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 R様邸 外壁 屋根 塗装工事  養生作業

 本日は、外壁を塗装するための 養生作業を行ないます。 R様邸の屋根の上から見える景色です。 素晴らしい景色だったので、思わず撮ってしまいました。 心和みますよね・・ それでは、窓枠廻りを養生していきましょう。   一つ一つ丁寧に、養生していきます。 養生には、二つ目的があります。 まず一つは、当たり前ですが、塗装する以外のところを 汚さないため。 そして、もう一つが、綺麗なラインをだすためです。
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 R様邸 外壁 屋根 塗装工事   下地処理

 本日は、外壁や屋根を塗装するための下地処理 を施していきます。 まずは外壁のひび割れ補修をしていきましょう! このようなやや大きめなひび割れが数箇所見受けられたので、 補修していきます。 一般にヘアークラック(髪の毛ほどの太さ)程度のひび割れなどは 機能的には特に問題(雨漏り等)はないといわれていますが、 0.5mm以上のひび割れなどは、しっかりと処理を していきたいので、ここではVカット工法を
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 R様邸 外壁 屋根 塗装工事  高圧洗浄

 本日は高圧洗浄を行います。 寒い一日になりそうなので、気を引き締めて がんばっていきましょう! それでは洗浄を行います。 隣接している家が近いようなので、ブルーシートで養生します。 ご迷惑をおかけしないよう、気をつけましょう。 洗浄前の状態です。 黄色い苔がびっしりとついていますね。 高圧で落としていきましょう。   高圧で洗浄していくことで、このように苔が取れていきます。 外壁の苔もこのとおり
>> 見出し記事の続きを読む

横浜市 瀬谷区 R様邸 外壁 屋根 塗装工事  本日より着工いたしました。

 本日より、横浜市瀬谷区にある、 R様邸の外壁屋根塗装工事が始まります。 素晴らしい仕上がりになるよう! 精魂こめて施工いたします。 グレーのブリックタイルがお洒落な、素敵な家ですね。 どのような色合いにしようか? と楽しみなところです。   まずは、足場架設を行ないます。 近隣の方々にご迷惑をおかけしないよう しっかりとメッシュシートで養生いたしましょう。 しっかりした足場ができあがりました。
>> 見出し記事の続きを読む

座間市 S様邸 外壁 屋根 塗装工事 工事完了

 本日足場を解体し、工事を完了いたします。 足場の解体が終わりましたので、残りの仕上げをしていきましょう 玄関灯を塗装いたしましょう。   もともとは黒い玄関灯だったのですが、黒ではあまり面白くないので 茶色にしたいと思います。 では、どのような茶にするか? 茶といっても色々な茶がありますね。 イメージとしては、あまり濃くない感じで、 なおかつアンティーク感を出したいところです。 そこで、まずは写
>> 見出し記事の続きを読む

座間市 S様邸 外壁 屋根 塗装工事 細部塗装及び器具取り付け工事

 本日は引き続き細部の塗装を行い 取り外した器具等を取り付けてきました。   水切りとバルコニーの笠木の色をモスグリーンで塗装いたします。 外壁の上部がオフホワイトで下が赤みのある薄い茶系で 全体的に落ち着きのある、かわいい?感じの素敵な色合いになりましたので どこかに一つワンポイントを加えることで、更に色合いが引き立つものと思い 部分的にモスグリーンを加えてみました。 このちょっとしたことで、本
>> 見出し記事の続きを読む