横浜市 旭区 I様邸 外壁塗装 外壁下塗り~中塗り

本日は先日の外壁の下塗りの残りを塗布し 引き続き中塗りをおこなっていきましょう。 まずは、下塗りを行ないましょう。 それでは・・乾燥しているところから中塗りを塗布していきます。 下塗りと同じように丁寧に塗布していきます。 私の思う、「丁寧に・・」とは、ただやみくもにアッチコッチとローラーを 動かして塗るのではなく、材料を均一に撒きながら塗布していき 最後にしっかりと・・ここが一番大
>> 見出し記事の続きを読む
本日は先日の外壁の下塗りの残りを塗布し 引き続き中塗りをおこなっていきましょう。 まずは、下塗りを行ないましょう。 それでは・・乾燥しているところから中塗りを塗布していきます。 下塗りと同じように丁寧に塗布していきます。 私の思う、「丁寧に・・」とは、ただやみくもにアッチコッチとローラーを 動かして塗るのではなく、材料を均一に撒きながら塗布していき 最後にしっかりと・・ここが一番大
>> 見出し記事の続きを読む
本日は軒天の塗装及び外壁の下塗りを 行なっていきます。 それでは、軒天から塗装していきます。 続いて、外壁の下塗りを行なっていきましょう。 丁寧にしっかりと塗布していきます。 明日も引き続き外壁の下塗りを行ない、中塗りへとすすめていきます。 「いのは」の塗装は お見積もりから施工まで、すべて店主の濱田 (一級塗装技能士)が 行います。 すべて私が手掛けま
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の養生作業をおこなって いきましょう。 窓枠等を養生していきます。 シャッターなどは開閉出来るように養生していきましょう。 私は養生をする際に気をつけることとして 出来るだけ工事中お客様が、ストレスのないよう に開閉したい窓などを確認しながら、出来るだけ 開閉出来るように心がけています。 床廻りもしっかりとシートを敷いていきましょう。 以前はブルーシートで養生していたの
>> 見出し記事の続きを読む
本日も引き続きシーリング処理を 行なっていきましょう。 本日は、タイル模様のサイディング部分の シーリングを行なっていきましょう。 撤去出来るところは、同じように撤去していきます。 枠廻りもシールしていきます。 換気口を外して、中の配管廻りもシールしていきます。 「いのは」の塗装は お見積もりから施工まで、すべて店主の濱田 (一級塗装技能士)が 行いま
>> 見出し記事の続きを読む
本日も引き続き外壁のシーリング処理を 行なっていきます。 まずは、撤去から行なっていきましょう。 プライマーを塗布していきます。 充填して均していきます。 枠廻りもプライマーを塗布していきます。 換気口廻りもバッチリですね。 明日も引き続きシーリングを行なっていきます。
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁のシーリング処理を行なっていきましょう。 I様邸の外壁はサイディングボードとなったおりますので 各所にシーリングが施されております。 サイディングボードの縦の継ぎ目は、傷み具合にもよりますが 基本的に撤去出来るところは撤去して打ち替えていきます。 まずは、両サイドにカッターを入れていきます。 撤去していきます。 意外と状態は良い感じですね。 ここで1つポイントです。 一見撤去出来ている
>> 見出し記事の続きを読む
本日は高圧洗浄を行なって いきましょう。 それでは外壁を綺麗に・・ しっかりと苔が落ちていくのが分かりますね。 洗浄ガンを近づけながら、丁寧に洗浄していきます。 南側の外壁は比較的コケ類は少ないですね。 網戸も綺麗にしていきましょう。 サッシのレールも綺麗にしていきます。 続いて玄関のタイル廻りなども綺麗にしていきます。 目地の汚れがしっかり落ちていきます。 ブロックなどもこ
>> 見出し記事の続きを読む
横浜市 旭区のI様邸 本日より工事着工いたします。 長らくお待たせいたしまして申し訳ございませんでした。 いよいよ着工ですね。 タイル模様の高級感のある素敵なお家です。 更に素敵なお家となりますよう、精魂込めて施工させていただきますので 短い間ではございますが、そうぞよろしくお願いいたします。 それではまず、足場を架設していきましょう。 玄関タイル廻りなどに傷などが入らないよう、板を
>> 見出し記事の続きを読む