青葉区 S様邸 外壁 屋根 塗装工事 屋根塗装 仕上げ

本日は屋根の仕上げを行ないます。 それでは仕上げていきましょう!   丁寧に仕上げていきます。 タスペーサーを入れたことで、しっかり隙間が確保されているのが わかりますね。 屋根塗装が完了いたしました。 以上で外壁本体の塗装は、ほぼ完了いたしました。 後は、細かいチェックをして足場を解体したいと思います。     「いのは」の塗装は お見積もりから施工まで、すべて店主の濱田(一
>> 見出し記事の続きを読む

青葉区 S様邸 外壁 屋根 塗装工事 屋根塗装 中塗り

本日は屋根の中塗りを行ないます。 中塗り剤を作ります。 こちらも2液性なので、計測し作成いたします。   シーラー乾燥後、中塗りを塗布いたします。 丁寧にしっかりと塗装いたしましょう!   細部は小さめのローラーや刷毛を使って塗っていきます。 明日は仕上げを行ないます。   「いのは」の塗装は お見積もりから施工まで、すべて店主の濱田(一級塗装技能士)が 行います。 すべて私が手掛けます
>> 見出し記事の続きを読む

青葉区 S様邸 外壁 屋根 塗装工事 屋根塗装シーラー

本日は屋根のシーラーを塗布いたします。 シーラーを塗布いたします。 2液性なので主剤と硬化剤を混合いたします。 デジタル計測器でしっかりと計測することも大切ですね。   今回は、お客様のご要望により遮熱塗装をするため、 専用のシーラーを塗布いたします。 専用のホワイトシーラーを塗布することにより、より遮熱性能が上がります。 明日は中塗りをいたします。   「いのは」の塗装は お見積もりか
>> 見出し記事の続きを読む

青葉区 S様邸 外壁 屋根 塗装工事 屋根塗装

屋根塗装 それでは屋根塗装に入りましょう! まずは、下地処理を行なっていきます。   所々棟押さえの釘が浮き、少し浮き上がっている箇所がありましたので、 補修していきます。   釘があまり効かない感じだったので、少し場所をずらしてステンレスビスを打ち込みました。 空いた釘穴はシーリング処理を施します。   補修前                         補修後 補修前はトタンがかなり浮いて
>> 見出し記事の続きを読む

青葉区 S様邸 外壁 屋根 塗装工事 部分塗装

幕板塗装   刷毛で線を引き、ローラーで仕上げていきます。   すごい数の幕板なので、線引き(職人的技法でダメ込みといいます。) が非常に根気のいる作業です。 ちょっとでも気を抜くと、線が歪んでしまうので、非常に集中力のいる作業です。 このダメ込みという作業は、とても技術のいる作業であり、職人にの腕に非常に左右される作業の一つです。 一級塗装の試験などでも、とても重視される技術の一つであり 私はこ
>> 見出し記事の続きを読む

青葉区 S様邸 外壁 屋根 塗装工事 鉄部さび止め

鉄部さび止めを行ないます。   まずは、ペーパーヤスリで目荒らし及び、錆びの出ているところは 錆びを落としましょう!   エポキシ系のさび止めを塗布いたしました。 近年はすっかりエポキシ系のさび止めが主流となりました。 やはり密着はエポキシですね。 私は好んで主に白さび止め塗料を使用いたします。   「いのは」の塗装は お見積もりから施工まで、すべて店主の濱田(一級塗装技能士)が 行いま
>> 見出し記事の続きを読む

青葉区 S様邸 外壁 屋根 塗装工事 部分塗装

本日より部分塗装に入ります。 それでは部分塗装を行ないましょう! 外壁が完了しましたので、幕板や破風板などの部分塗装を手掛けていきましょう。 シーラー塗布   幕板などに下塗りをしていきます。 ケイカル板などには主にシーラーを塗布いたします。 より密着させることを重視して、2液型エポキシ樹脂系シーラーを塗布いたしました。   塗装前                        塗装後 透明なもの
>> 見出し記事の続きを読む

青葉区 S様邸 外壁 屋根 塗装工事 外壁仕上げ

 中塗り乾燥後 続いて仕上げをしていきましょう!      中塗りと同じように一つ一つ丁寧に仕上げていきましょう。 細かいところは刷毛を使って塗っていきます。 以上で外壁の塗装は完了です。   「いのは」の塗装は お見積もりから施工まで、すべて店主の濱田(一級塗装技能士)が 行います。 すべて私が手掛けますので、 お客様にはより安心した中で作業をすすめさせていただいております。 業者選び
>> 見出し記事の続きを読む