横浜市 港北区 Y様邸 外壁屋根塗装工事 養生作業及び器具取り外し

本日は外壁を塗装するための 器具の取り外しや養生作業を行っていきましょう。 それでは・・まず床廻りの養生を行っていきましょう。 しっかりとビニールシートで養生していきます。 以前はブルーシートで養生していたのですが、最近はこの白いシート を気に入って主に使用することにしております。 ブルーでも白でも素材は変わらないのですが、白いほうが現場が明るくなって いいですね。 聞いたことは
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁を塗装するための 器具の取り外しや養生作業を行っていきましょう。 それでは・・まず床廻りの養生を行っていきましょう。 しっかりとビニールシートで養生していきます。 以前はブルーシートで養生していたのですが、最近はこの白いシート を気に入って主に使用することにしております。 ブルーでも白でも素材は変わらないのですが、白いほうが現場が明るくなって いいですね。 聞いたことは
>> 見出し記事の続きを読む
本日は高圧洗浄をおこなっていきます。 まずは、屋根を洗浄する際に、お隣に水がはねないよう ビニールシートで養生していきます。 このシートはビニールなので、夜などはバサバサとうるさいので その日その日外していきます。 それでは屋根から洗浄していきましょう。 洗浄前の状態ですね。 それほど苔も付いていない感じですね。 圧力をかけながら、丁寧に洗浄していきます。
>> 見出し記事の続きを読む
横浜市港北区のY様邸 本日より着工いたします。 長らくおまたせいたしまして申し訳ございませんでした。 でも、時が過ぎるのは早いものですね。 Y様の大切なご自宅を、私が手掛けられることに 感謝したします。 精魂込めてしっかりと施工させていただきますので どうぞご安心くださいませ。 スッキリとした洋風?の素敵なお家です。 どのような仕上がりになるか楽しみですね。 それでは・・ 足場を
>> 見出し記事の続きを読む
本日足場を解体し工事完了いたします。 正面のタイルサイディングと調和した素敵なお家となりましたね。 施工前の状態です。 破風板などの色焼けがあり、しっかりとブラウン系の色合いが 全体を引き締めてくれましたね。 上部の外壁の色は写真では分かりづらいですが、 既存の色はやや色味が強かったので、少しトーンを落とすことで しっくりと落ち着きがでたと思います。 水切りや笠木廻りなどを、モスグリーン
>> 見出し記事の続きを読む
本日はバルコニーの仕上げと 各種細かい部分塗装をおこなっていきましょう。 笠木まわりを塗装していきます。 乾燥後・・ 仕上げをおこなっていきます。 先日よりこだわりの処理をおこなっております、手すりの部分ですね。 上から蓋をして・・ 更に上部にシーリングを充填していきます。 上からの水を防ぎます。 こうすることで・・ 中はしっかりとシーリング及び塗装がされていますの
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁クリヤー塗装の仕上げを行って 行きます。 2回目の塗装で艶を落として行きます。 続いてバルコニー床の取材を塗布していきます。 先日脱脂をして下地処理を施してありますので、取材を塗布していきます。 取材を3回ほど重ねていきます。 後日仕上げのトップコートをおこなっていきます。
>> 見出し記事の続きを読む
本日はサイディングのクリヤーを塗装していきます。 1回目のUVクリヤーを塗布していきます。 後日仕上げを行っていきますね。 細部処理 以前バルコニーの手摺の付け根を空けてみましたね。 すると・・ このように錆びていました。 この作りの場合、この部分は非常に大切なところです。 手摺を支えるステーのビスが、躯体に打ち込んであるので ここから水が侵入すると、躯体を腐らせてしまうこ
>> 見出し記事の続きを読む
本日は破風板などの部分塗装を行なっていきます。 先日しっかりと下地処理を行なっていますので 今日は破風板などを仕上げていきたいと思います。 既存のブラウンとはちょっと違いますが、あまり濃くない感じの ややトーンを押さえたブラウンに調合してみました。 落ち着いた仕上がりになることと思います。 楽しみですね。 幕板も同じブラウンで塗装していきます。 乾燥後、仕上げを行なっていきます。
>> 見出し記事の続きを読む