横浜市 泉区 M様邸 外壁屋根塗装 軒天塗装及び外壁下塗り

養生作業も終了いたしましたので 本日は軒天塗装と外壁の下塗りをおこなっていきます。 天井を塗装していきます。 軒天塗装は基本的に艶消しの塗装となります。 落ち着きを重視するためと・・ 透湿性を持たせるためと考えております。 乾燥時間をおいて2回塗布していきます。 続いて外壁の下塗りをおこなっていきます。 透明のシーラーを塗布しておきます。 次回は下地調整材を塗布していきます。 &nb
>> 見出し記事の続きを読む
養生作業も終了いたしましたので 本日は軒天塗装と外壁の下塗りをおこなっていきます。 天井を塗装していきます。 軒天塗装は基本的に艶消しの塗装となります。 落ち着きを重視するためと・・ 透湿性を持たせるためと考えております。 乾燥時間をおいて2回塗布していきます。 続いて外壁の下塗りをおこなっていきます。 透明のシーラーを塗布しておきます。 次回は下地調整材を塗布していきます。 &nb
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の塗装に関わる 養生作業をおこなっていきます。 外壁を塗装するにあたって窓周りや 床・植木などをしっかりと養生していきます。 まずは・・ 床を養生していきます。 ビニールシートを使用して敷いていきます。 以前はブルーシートを使用していたのですが 現在はホワイトシートを使用しております。 理由としては・・ ブルーシートですと何となくですが現場が暗くなるので 少しでも明るい方が自分達も気持ち
>> 見出し記事の続きを読む
2023新年明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆様方のお年が 良い年でありますように・・ 20231月1日元旦 新しい年を迎えるにふさわしい 雲一つない素晴らしい初日の出でした(^^) 昨年までお世話になった方々そして・・ これから出会う方々・・ 益々良い年でありますように・・ 今年もどうぞよろしくお願いいたします(^.^) &n
>> 見出し記事の続きを読む
本日は屋根の仕上げをおこなっていきます。 先日の中塗り同様しっかりと仕上げていきます。 半分から上が仕上がったところです。 屋根が仕上がりました。 光の加減で色味が色々と変わってしまいましたが とても落ち着きのある渋いグリーンです。 住宅塗装の「いのは」は見積もりから施工まで、すべて店主の濱田(一級塗
>> 見出し記事の続きを読む
本日は屋根の中塗りをおこなっていきます。 今回のM様邸の屋根は既存の色が オレンジ系の色だったのですが、思い切ってイメージチェンジ をし、モスグリーンとなりました。 細かいところは刷毛などを利用して 塗布していきます。 中塗りが終了いたしました。 次回は仕上げをおこなっていきます。 住宅塗装の「いのは」は見積もりか
>> 見出し記事の続きを読む
本日は屋根塗装の下地処理をおこなっていきます。 屋根を塗装する前に・ 棟などを抑えている釘などの処理をおこなっていきます。 このような感じで釘が浮いているところが 複数あるのでまずは・・釘打ちをおこなっていきます。 もともとゴムパッキンが釘に備え付けてあり しっかりと釘が入っていればその役割をしてくれます。 ですが・年月を重ねることで少しづつ釘が 浮いてくることで、このパッキンの役割がなくなってし
>> 見出し記事の続きを読む
洗浄終了後 本日まで外壁のシーリング作業をおこなってまいりました。 M様邸の外壁はALCパネルの構造と なているのでパネルとパネルの間にシーリングが 施されています。 所々亀裂が見れれるので、全体的にシーリングを充填 していきます。 このような感じの亀裂が所々にある感じですね。 プライマー(シーリング密着剤)を塗布していきます。 乾燥後・ シーリングを充填していきます。 このような感じで増し打ちし
>> 見出し記事の続きを読む
本日は高圧洗浄をおこなっていきます。 外壁を塗装する前にまずは 高圧洗浄機にてしっかりと洗浄していく作業が必要と なります。 100k〜150Kほどの圧力をかけて 苔などを落としていきます。 ではまず・ 屋根から洗浄していきましょう。 洗浄前の状態です。 全体に苔が付着して黒くなっていますね。 この苔をしっかりと落としていきます。 みるみると苔が落ちていきます。 IMG_4001 洗浄動画 ↑ 続
>> 見出し記事の続きを読む