横浜市 瀬谷区 O様邸 外壁塗装 施行事例

横浜市 瀬谷区O様邸外壁塗装工事
着工いたします。

9年ほど前?にご実家を塗装させていただき
懐かしさを感じる中・・
この度・娘さん宅を塗装させていただくことと
なりました。

年月が経つのは・早いもので

あれから・もう9年も経つんだなあ・・と

そして・こうして娘さん宅を再び
手掛けさせていただくということに・
大変嬉しくもあり・あらためて感謝させて
いただきました。

大切なご自宅を
あの時と同じように
精魂込めて・施工させていただきますので
どうぞ・ご安心くださいませ。

 

 

既存の色はオフホワイトと
ブラウンツートンのサイディング外壁となります。

今回は色を変えたいとのことですので
楽しみですね。

初日の作業は・足場組み立てと
なります。

安全第一で足場を架設していきたいと思います。

立派な足場が架設されました。

次回は」高圧洗浄をおこなっていきます。

 

本日は外壁の高圧洗浄をおこなっていきます。

高圧洗浄は洗浄機を使用して
洗っていきます。

圧力を100〜150kほどの
強い圧力で洗浄していきます。

今回は屋根の塗装がない(シングル屋根のため)ので
外壁のみの洗浄となります。

しっかりと圧力をかけて丁寧に
洗浄していきます。

 

苔が付着しているところが
綺麗に落ちていくのがわかります

 

網戸や・サッシのレールなども綺麗にしていきましょう

 

サービスの洗浄となりますが・
駐車場の床なども綺麗にしていきましょう。

『いのは』ではこうして家本体だけではなく
駐車場やタイル周りなども出来るだけ洗浄させて
いただいております。

少々手間の掛かる作業ではありますが
お客様が喜ぶのので・・
創業以来・・ずっとやらせていただいております。

本日より数日間は
外壁のシーリング作業をおこなっていきます。

O様邸の外壁はサイディングボードの外壁と
なっておりますので、継ぎ目の部分にシーリングが
施されています。

10年もすると・
このシーリングが劣化して割れてくることがあります。

O様邸のシーリングは現在のところ
酷い劣化はみられませんが、10年を経過しているので
縦目地は撤去し打ち替えていきたいと思います。

シーリングがやや硬いので工具を使用し
切れ目を入れていきます。

 

大まかに撤去できましたら・・
両サイドに薄く残っているシーリングを
カッターなどを用い丁寧に削ぎおこしていきます。

こんな感じになればOKですね。

 

軽く掃除して完了です。

撤去が終わりましたら・

養生を行い・・
プライマー(シーリング密着剤)を塗布していきます。
たっぷりと染み込ませることがとても大事です。

 

プライマー乾燥後・
シーリングを充填しならして仕上げていきます。

縦目地のシーリングが終わりましたら・
枠周りのシーリングをおこなっていきます。

枠周りは縦の目地と違い
あまり動き(サイディングボードの収縮)がないので
縦目地よりも劣化が少ないのがほとんどです。

無理に撤去する方法ではなく・
既存のものを生かしつつ、幅を広くとって
増し打ちをおこなっていきます。


同じようにプライマーを塗布して

仕上げていきます。

 

以上で外壁のシーリングが終了となります。

外壁養生作業

外壁のシーリング作業が終わりましたので
続いては・外壁の塗装に関わる養生作業を
おこなっていきます。

床周りの養生はシーリング前におこなっております。
高圧洗浄後の最初の作業がシートひきとなります

 

窓周りの養生は基本的に
大きな窓は開閉できるように養生していきます。

小窓などは・
お客様と相談しながら塞いでいきます。

ありがちな・ずっと塞ぎっぱなしといった
養生は基本的にせず・・

少々手間がかかってしまうのですが・
できる限り施主様のストレスの無いよう
手間を惜しまず・

養生させていただいております。

 

養生というのは・
この仕事をしてゆくうえで
非常に大切な作業となります。

この養生作業をいかにこだわり・
手間をかけ・おこなってゆくことの大切さを
心にとめて30年以上この仕事をしてきました。

テープ貼り一つとっても
できる限り直線的に貼ることや
素材などによってテープを選別してゆくことや
簡単なようで実は・・

非常に奥の深い作業なんですね。

心構えとしては・・

一滴も汚さず・はみ出さず・
真っ直ぐに・ 雨に強く・風に強く
剥がしやすく・施主様にストレスをかけず・

そんなことを・
追求していくと・
つくづく・奥の深い仕事だなあと・・
思います。

外壁の養生が終わりましたので
本日よりいよいよ塗装に入っていきます。

 

 

 

まずは・
軒天塗装をおこなっていきます。
軒裏の塗装は基本的に艶消しのアクリル塗装を
おこなっっていきます。

特に防水する必要がないので
どちらかというと・落ち着いた質感と
通気性を重視するためですね。

乾燥時間をとりつつ
2回重ねていきます。


乾燥時間をおき
仕上げをおこなっていきます。

 

続いて外壁の下塗りをおこなって
いきます。

下塗りを塗布していきます
塗装時は白いのですが・
乾くと・透明になっていきます。

外壁塗装の中塗り〜仕上げを
おこないました

 

中塗りをおこなっていきます。
塗り方などは・特に変わらず
下塗り同様丁寧に塗布していきます。

 

今回は大きく色を変え・・
ブラウンだったところをブルーに塗布していきます。

乾燥後・・
仕上げをおこなっていきます。

     

外壁の塗装が終了しましたので
ここからは・・
各部分塗装の下地処理をおこなって
いきます。

破風板のシーリングをおこなっていきます。


こうした継ぎ目のところの
シーリングを打ち替えていきます。

 

カッターを入れて
丁寧にシーリングを撤去し整えていきます。

 

撤去後・・
プライマー(シーリング密着剤)を塗布し
シールしていきます。

 
雨樋の汚れを・
丁寧に拭き取っていきます。

シーリングなど乾燥後・
後日・下塗りを塗布していきます。

 

破風板やシャッターBOXなどに下塗りを
塗布していきます。

各所部分塗装を
おこなっていきました。

 

破風板などを塗装していきます。
下地を処理した後・

中塗り〜仕上げと3回塗布していきます。

 

雨樋などは・
シリコン製の塗料にて
2回重ねて仕上げていきます。

横浜市 瀬谷区 O様邸
足場を解体し工事完了いたしました❗️

施工前の状態です
全体に苔が付着していて汚れている状態でした
色味はオフホワイトベースにデザインとして
ブラウンがアクセントとなていました。

 

 

 

施工後はブラウンだったところを
ブルー系の色で塗布いたしました。

写真では・色味がいまひとつ分かりづらいですが
実際の色としては・少しだけパープルが入った感じの
鮮やかな綺麗な色味となっております。

ベースのホワイトも白すぎず・こちらも程よく
色味の入ったとても良いホワイトとなっております。

 

破風板や雨樋などは外壁の色よりも若干淡い
こちらも・とてもよ良いホワイトとなりました。

シャッターBOXなどは
既存サッシに似せた色合いで違和感なく塗装いたしました。

 

外壁した周りの水切りを・
ややトーンを落としたブラックでイメージチェンジを
おこなってみました。

ブルーを引き立てるため
濃すぎず・薄すぎうない感じで調合いたしました。

この水切りというのは・不思議なもので
目立たず・いっけん存在感のないように感じますが
実は・・非常に大切な存在で

この部分をどうするかで・
玄関周りなどの印象はガラリと変わってしまいます。

新築当時は・ほとんどがサッシの色などと
同化するような色となっています

それはそれで・落ち着いた印象であり
良いものなのですが・

塗り替えする特権のひとつとして
色を変えてみる楽しみであるとも言えます。

こちら側としては・
あまり色を変えずに施工する方が手間的には
楽なのですが・

ひとつの楽しみとして・・
施主様には色変えをすすめてみたりしています。

 

工事が始まり・・
どんな色にしようかと・・

あらやこれやと・
打ち合わせをしたので昨日のことのようで・・

目をキラキラさせながら・
色を選びをしていましたね^^

過ぎてみれば・
あっという間の一ヶ月でしたが

喜んでいただけることが
とても嬉しかったです。

工事が終わって・
全てが終わりではありませんので

今後何か・ありましたら
いつでも遠慮なくおっしゃってくださいね

工事期間中は色々と
お気遣いありがとうございまいた

また今後ともよろしくお願いいたします。

O様ご家族のご多幸をお祈りいたします。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

住宅塗装の「いのは」は見積もりから施工まで、すべて店主の濱田(一級塗装技能士)が一人一人のお客様に対して「親切・丁寧・真心を込めた対応」を心掛けております。どのようなお仕事をされるのか不安やご心配になった方は、ぜひこれまで手がけた施工実績ブログ記事をご覧になって頂ければ嬉しく思います。

すべて店主による濱田がお客様の塗装を施工して手がけておりますので、 お客様にはより安心した中での作業を進めさせて頂いております。

そのため、ご対応 = 受注できる数に限りがございます。お申込み順の予約優先となっておりますので、お申込みの際には、お早めにご予約をお取りいただけると本当に嬉しく思っております。

現在、塗装業者選びでお悩みになられている方は、
ぜひ一度「いのは塗装」までお気軽にご相談・お問い合わせ下さいませ。

ご相談~お見積もりは、もちろん無料にてお伺いさせていただいております。 どうぞ皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

 

【電話番号】0120-933-371
【営業時間】8:00~18:00
【定休日】日曜日
→  お見積り・ご相談は無料です

IMG_1288
店主のハマダより

外壁塗装・屋根塗装なら横浜市瀬谷区にある塗装工事専門店「いのは」へお任せ下さい。お客様との直接やり取りの完全自社施工による安心価格の塗装工事であなたのお家の悩みを解決いたします!

〒246-0038 横浜市瀬谷区宮沢165-45
電話番号:0120-933-371
営業時間:8:00~18:00(定休日:日曜)
https://www.inoha-web.com/